三段跳びの記録を伸ばす為には!助走スピードを殺さずに跳ぶには?

三段跳びの記録を伸ばす為には!

三段跳びの記録を伸ばす為には!助走スピードを殺さずに跳ぶには?

三段跳びは他の競技種目以上に難易度が高く、実力差が大変大きく現れる競技でもあります。

 

よく走幅跳びの延長した競技とも思われがちですが、その特性は全く違うものとなっており、ホップ・ステップ・ジャンプ!でのホップとステップでは、同じ脚で踏切ら無ければいけないルールとなっております。

 

必然的に

  • 「左・左・右」
  • 「右・右・左」

のどちらかで踏切る事となります。

 

右利き、左利き共にどちらの踏切り脚が良いかは、一概には言えません。

 

それは、

  • 最後のジャンプでの飛距離をより優先するのか
  • ホップ・ステップ時のジャンプに備えたリズムをより優先するのか

によって変わってくるからです。

 

どちらも試してみて、自分自身に似合った踏切り脚を選択すると良いでしょう。

 

三段跳びでの記録を伸ばすカギとは、

  • 助走スピードを殺さずに跳ぶ!

この1点に限られます。

 

その為には様々な要素が関係してくるのです。

 

 

重要なポイント!踏切り??

三段跳びで助走スピードをのせる為には、走幅跳び同様に

  • 踏切り板を意識し過ぎない事

が大切です。

 

踏切り板を意識し過ぎてしまうと、無意識のうちに踏切りに合わせて歩数を調整してしまい、助走にブレーキが掛かってしまいます。

 

また、踏切り板に目線を合わせてしまう事で、自然と下を向いてしまい、助走スピードが上がらないのです。

 

この事から、踏切り板を目線に入れずに、歩数を計算して助走にスピードを付ける事が重要なポイントなのです。

 

また、

  • 毎回同じフォーム
  • 同じ歩数

で助走に入る事が必要となります。

 

 

ホップ・ステップの重要性!

三段跳びでのホップ・ステップ・ジャンプの理想的な飛距離の比率は、

  • 「35%・30%・35%」

です。

 

しかし、大概の選手はステップ時の飛距離が落ちてしまい、

  • 「40%・20%・40%」

となってしまっています。

 

これは、遠くに跳びたいという意識が強すぎてしまい、ホップ時に高く跳び過ぎてしまう事で、着地での衝撃が大きく、ステップ時のバランスが崩れてしまう事が原因です。

 

 

また、ホップ時に高く跳んでしまう事で、助走スピードが極端に落ちてしまい、ステップ・ジャンプでの飛距離が伸びないのです。

 

「水切り」を想像すると理解しやすいです。

 

石を川の水に対して水平近く低目にスピードを付けて投げる事で、石は水を切り跳び上がります。

 

しかし、石を川の水に対して高目に投げてしまうと、石は沈んでしまいます。

 

三段跳びの記録はホップ時に決まる

これと同じ様に、三段跳びでもホップ・ステップ時は高く跳んでは記録が伸びません。

 

ホップ時の大切な事は、勿論飛距離も大切ですが、

  • ステップでのバランスと助走スピードを殺さずに跳ぶ事

を意識する事が大切なのです。

 

身体のバランスを保ち、助走スピードを生かしたステップは、必ず飛距離が伸びます。

 

またこれはジャンプ時でも同じ事が言えるのです。

 

三段跳びでの記録は、ホップ時に既に決まってしまうという事が言えるのです。

 

つま先の固定!

もう一つ飛距離を伸ばす為に大事な要素に、

  • つま先を固定する事

が大切です。

 

固定するとは、

  • 足首をL字型にする事

です。

 

思いっきり踏切った脚は、必ずつま先が下方向に落ちてしまいます。

 

その

  • 落ちたつま先を素早くL字型に戻す事

が大切です。

 

これには、ホップ時の着地・ステップ時の着地をより安定させる為に必要な事なのです。

 

着地時の安定がバランスを保つ事と、助走スピードを殺さない事に繋がります。

 

日頃から練習で意識して行う事で、自然と出来る様になるまで努力が必要です。

 

 

三段跳びの正しい跳び方を理解する!

冒頭でも書きましたが、三段跳びは陸上競技の中でも、大変難易度が高い競技です。

 

初心者から中級者、上級者に上がるまでに相当な努力が必要です。

 

中級者・上級者と自分自信で思っていても、実は間違った跳び方をしてしまっている事に、気が付かない例が良くあります。

 

他の競技でも同じ事が言えますが、記録を伸ばす為には正しい跳び方を理解し、繰り返し練習に励む事が大切です。

 

三段跳びおすすめ動画

 

 


三段跳び用のスパイクを購入するならこちらがおすすめ

関連ページ

三段跳びの記録を伸ばすために「リードレッグ」を意識しよう
三段跳びでスランプに陥っている方に多いのが、リードレッグの使い方を間違っているというケースです。リードレッグの使い方は三段跳びにおける基本中の基本であり、ここを疎かにしていては良い記録を望むことはできません。「跳びたい方向に脚を振り上げる」という動作が役に立ちます。足を振り上げることで上向きの加速力が重力を一時的に上回り、重い人間の体を遠くまで運んでくれるのです。この「振り上げた脚」こそが、三段跳びにおいて「リードレッグ」と呼ばれる脚の正体になります。
三段跳びに助走の勢いは不要!?ゆっくり走って記録を伸ばす方法とは
陸上経験に乏しい方が三段跳びを行うとしたら、ほとんどの方は「助走の勢い」で飛距離を伸ばそうとするでしょう。重力に逆らって遠くまで跳ぶためには加速力が必要ですから、決して間違ってはいない判断です。しかし、三段跳びというのは特殊な技術を必要とする陸上競技です。飛距離の決め手となるのは「リードレッグ」や「踏切り」の技術で、助走による加速力だけに頼っていては大した記録が出ません。そこで今回は、助走ではなく「踏切り」に重点を置いた跳び方について解説していこうと思います。
「まっすぐ跳ぶ」ことを意識した三段跳びの練習とは
初心者〜中級者にありがちなのが、三段跳びで「まっすぐ跳べない」という悪癖です。しっかりと助走をつけて正しい位置で踏み切っているのに、なぜか斜めに跳んでしまうという選手は少なくありません。何度やっても斜めに跳んでしまうというクセは常態化しやすいので、できるだけ早めに直しておいたほうがよいでしょう。斜めに跳ぶということは、端的にいえば「記録を損している」ということです。まっすぐ跳ぶためにはどんな練習をすれば良いかを紹介いたします。