走り高跳びの助走から踏み切りについて気をつけることとは?

走り高跳びの飛び方と動作について

走り高跳びの助走から踏み切りについて気をつけることとは?

陸上の走り高跳びは、
  • 背面跳び
  • 正面跳び
  • はさみ跳び
  • ベリーロール

といったものが挙げられます。

 

競技の選手としては、ほとんどの選手が背面跳びを採用しています。

 

走り高跳びの動作は大きく大別すれば、

  • 助走
  • 踏み切り
  • クリアランス

の3つのものに分類されます。

 

その3つの分類のポイントを学ぶならこちらをご覧ください。

 

 

助走について

助走する際には、

  • 踏み切りの前には重心を低く
  • 適度な内傾かつ後傾姿勢を保つ
  • 踏み切りと上手く連携させる

ことのできる助走をするように心がけましょう。

 

踏み切りの際は、助走によって得たスピードや勢いを上方向へと転じることが要求されます。

 

このために、

  • 踏み切り時間は極力短く
  • 地面との接する面積はなるべく多め

にして、地面からの反発力を利用することが肝要です。

 

踏み切り前の低い重心から、踏み切りまでで重心を上げてジャンプにつなげていくために必要な

  • 脚の筋力
  • バランス力

を鍛えるトレーニングは、こちらがおすすめです。
幅跳びの記事ですが、高跳びと共通しております。

 

 

また、踏み切りからのジャンプ力をつけるトレーニングは、こちらがおすすめです。

 

 

ジャンプ直前に低くしていた重心を上げていく

踏み切る時点では、まだ上半身を捻る必要は特にありません。

 

そして、助走の際に、低くしていた重心を上げていき、ジャンプ出来るような体制づくりをしていきます。

 

踏み切りからクリアランスに至るまでに、体を回転させるようにします。

 

踏み切りの位置は、離しておくほうが記録が伸びます。

 

このために踏み切り位置を離しておくことに慣れておくことが重要です。

 

準備過程において、最も重要なことが踏切ですから、これを念頭においておきましょう。

 

クリアランスに際しては、あまりに一瞬のことである上、自己では判然としないために、ほかの人に見てもらいましょう。

 

動画を撮影してもらうこともオススメです。

 

高跳びは踏み切りが勝敗を分けます。

 

 

 

走り高跳びの動画

 

 

走り高跳びの技術を学ぶならこちら

 

初心者の練習として立ち高跳び

初心者向きの練習方法としては、

  • 立ち高跳び

がオススメです。

 

これは助走なしで、体の屈伸運動だけで、反動をつけるようにして飛ぶというものです。

 

これにより、

  • 跳ぶときのフォーム
  • 体の動かし方
  • 感覚

を磨いていきます。

 

また、バーを嫌がる人もいますから、この場合には、バーをゴムにすることも有用です。

 

ただし、ゴムに慣れ過ぎれば、本番のバーを使うことが不可能になってきますから、あまり多様はできません。

 

このように初心者は、初心者用の練習やトレーニングをすることが重要です。

 

 

事故を防止するために専用マットを使う

走り高跳びをする際には、落下事故防止のため、専用のマットは不可欠です。

 

殊に背面跳びをするのであれば、さらに注意しておきましょう。

 

背面跳びは、万一着地失敗して、首に後遺症を生じる危険性があるとされ、一部では指導をしない場合もあるようです。

 

しかし、胸の位置程度までであれば、正しい方法で行うと、腰や背中がマットにつくために、背面跳び以外の方法と比較しても、特段の危険性があるわけではありません。

 

もちろん、漫然と背面跳びをすることは、極めて危険な行為であるために、詳しい指導者のもとで指示を仰ぐことが重要です。

 

 

足首の怪我に注意する

そして、足首の怪我防止の観点から、踏み切り直前で急停止することは避けましょう。

 

この場合は、マットに飛び込んでしまったほうがよいです。

 

助走を急にやめれば、足首を痛めかねません。

 

助走については、速度でなく、リズムやフォームをきちんとすることを優先しましょう。

 

走り高跳びで記録を伸ばす方法


走り高跳びで記録を伸ばしていくためには、
  • 基本的な知識
  • コツ
  • 練習方法
などを知っておく必要があります。
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。

走り高跳びでの記録を伸ばしていくには
  • 一流の選手がどのような練習やトレーニングをしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。

走り高跳びで自己ベストを更新する練習方法のDVDはこちら

関連ページ

走り高跳びでは「踏切」が勝敗を分ける
助走の力を前方ではなく真上に向けることが、走り高跳びで上達するために大切なポイントです。加速だけでなく、踏切を意識した助走の付け方を身に着ける必要があります。「高さを出すための踏切」「踏切に使う筋肉の種類」「全身のバネを活かした踏切」踏切に重点を置いた練習プラン、練習法を学ぶならDVD「走り高跳び上達革命」がおすすめです。
走り高跳びの記録を伸ばすおすすめのDVD
走り高跳びの記録が伸びないでお悩みの方に、三つのことを意識することで記録が伸びる方法を教えてくれるDVDがあります。走り高跳びに関するお悩みを解消してくれ、効率的かつ楽しく記録を伸ばすためのトレーニング方法です。重心移動がうまくできない、空中姿勢(クリアランス)の失敗が多い、などの悩みを解決してくれるでしょう。
高跳びの練習をする時に気にかけておきたい上達への近道
高跳びで良い記録を出すためにはどのようにすれば良いのか?どのようなところに意識を向ければ良いのか?技術的な面と、強化しておきたい筋肉の部位について解説いたします。助走で得た運動エネルギーをできる限り効率的に位置エネルギーに変換するということが重要なポイントとなります。
走り高跳びに必要な筋肉や体幹のバネを鍛えるには?
走り高跳びでは跳躍力が大事です。その他、瞬発力・柔軟性などが必要になってきます。跳躍力を出す為には、下半身の筋肉が特に大事で、自宅や家でできる代表的なトレーニングは、スクワット、ランジ、ボックスジャンプ、カーフレーズなどが挙げられます。また、体幹のバネも重要で鍛える方法を動画で紹介しています。
走り高跳び初心者が知っておきたいコツと練習方法とトレーニングとは?
走り高跳び初心者のための背面跳び、はさみ跳び、ベリーロールについての練習方法やコツについての紹介です。高跳びは普段しない動作が多く、なかなかコツを掴むのが難しい競技といえます。練習のポイントを意識することで、上達のスピードが上がります。
走り高跳びでベリーロールに重点をおいて練習する効果的な方法とは?
ベリーロールとは、正面跳びに分類される跳び方の一種です。バーに向かって正面から助走をつけ、お腹から飛び込んで回転するようにバーを乗り越えます。「背面跳び」よりは、バーの正面に向かって跳ぶ「はさみ跳び」に近い跳躍法のひとつといえるでしょう。ベリーロールのメリットは、助走の加速力を跳躍に活かしやすいという点です。正面から走り込むのでスポードのロスが少なく、この跳び方を極めれば2m以上の記録を出すことも夢ではありません。また、前転のような形で飛ぶので感覚的に受身が取りやすく、初心者や子供でも慣れやすい跳び方だとも言われています。
走り高跳び選手が気にすべき靴選びのコツ
別競技から転向してきた選手が意外と見落としがちなのが、走り高跳びで使用する「靴」の選び方です。「最初は履きなれた靴がいいだろう」とか「わざわざ買い直すのがもったいない」といった理由で、前の競技で使っていた靴をそのまま流用している方も多いのでは?前の競技でどんな靴を使っていたのかにもよりますが、走り高跳びを始めるなら基本的に靴の使い回しはオススメできません。そこで今回は、他競技の靴と走り高跳びとの相性一覧表をご用意しました。皆さんも自分が使っている靴が走り高跳びに適しているかどうか、今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
走り高跳びの知っておきたいルールとは?
走り高跳び(走高跳)は、設置されたバーを飛び越える競技です。 陸上競技のなかでも「跳躍種目」の一種であり、道具を使わず自らの脚力だけで跳躍しなくてはなりません。 競技の開始時点でバーは低めに設定されていますが、全ての選手が跳び終えると少しづつ高くしていきます。 最初の高さとバーの上げ幅については、選手の要望や大会のレベルに応じて審判が決定します。 ただし、バーの上げ幅は2センチづつ刻むのが一般的です。 少しづつ高くなっていくバーを飛び越え続け、最も高いバーを飛び越えた選手が勝利です。 同記録が出た場合には、その高さでも試技数が少ない選手が上位になります。