走り高跳び初心者が知っておきたいコツと練習方法とトレーニングとは?

意識すること

ベリーロール

正面から飛び越える性質上は、はさみ跳びと似ています。

 

身体全体を、踏み切りの力でねじ込まなくてはいけないので、ただ真上へ高く飛ぶという練習も加えたほうが良いでしょう。

 

はさみ跳び

練習をしていると、自然に背面跳びの動きに近づいてくる人がいます。

 

より高く跳ぶために、本能的に背面跳びのフォームに近い動きが出てくるので、将来的に背面とびに切り替える方はハサミ跳びがお勧めです。

 

練習では、踏み切りの脚を意識して気をつける事です。

 

背面跳び

走り高跳び初心者のためのコツと練習方法とトレーニングについて

問題点の一つに、他の跳び方に比べて危険性が高いことが挙げられます。

 

そのため、素人がむやみに練習をするのは危険です。

 

最初はバーがない状態で軽く跳び、安心感を得ておくと恐怖心による支配から脱しやすくなります。

 

この恐怖心というのはいつまでも付きまとい、そのことから記録が伸びないなどがありますので、恐怖心をとる練習もしておきましょう。

 

高跳びのコツ

ベリーロール

体をうまく回転させることで、

  • 足首を中心に回るようなイメージ

で練習するとうまくいきやすいです。

 

練習の際には、足首に力を入れて、他の部分も巻き込んで回転する気持ちで跳んでみてください。

 

バーとの距離感も重要なので、回転のタイミングをうまく計らなくてはなりません。

 

回転ができるようになったら、練習の時からベリーロールの回転のタイミングを意識し、速すぎても、遅すぎてもベストにはなりません。

 

同じ程度のジャンプ力でも、ベリーロールにおいては、バーとの位置関係が絶妙なタイミングで回転できれば、結果が伸びます。

 

走り高跳びにおいては、バーを落とさなければよいので、高さだけではなく、体とバーの距離も重要なのです。

 

 

はさみ跳び

跳んでいる時に上半身をまっすぐにしておくか、やや後ろに倒しておくことです。

 

はさみ跳びの場合には、脚の動きにばかり気をとられ、上半身にまで気持ちが回らないケースが多いので注意してください。

 

そして胸に届くのではないかと思うほど脚を高く上げましょう。

 

背面跳び

自分の視界が届かないところに飛び込むので、恐怖心との闘いになります。

 

しっかりとした指導者からフォームの指導を受けて、練習を重ねて恐怖心を徐々に克服するのが大きなコツの一つです。

 

トレーニング

走り高跳びは、跳躍力だけでは高く跳べません。

 

助走と踏切りのバランスが大事で、助走に耐えられる脚力が必要です。

 

普段から短距離や長距離の練習を、積極的にメニューに取り組むことです。

 

跳躍力を高めるトレーニングでは、ウエイトを使ったトレーニングが効果的です。

 

ジャンプに必要な筋肉の瞬発力を上げる

  • パワークリーン

は有効なトレーニングになると思います。

 

 

パワークリーンの動画

 

 

走り高跳びで記録を伸ばす方法


走り高跳びで記録を伸ばしていくためには、
  • 基本的な知識
  • コツ
  • 練習方法
などを知っておく必要があります。
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。

走り高跳びでの記録を伸ばしていくには
  • 一流の選手がどのような練習やトレーニングをしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。

走り高跳びで自己ベストを更新する練習方法のDVDはこちら

関連ページ

走り高跳びでは「踏切」が勝敗を分ける
助走の力を前方ではなく真上に向けることが、走り高跳びで上達するために大切なポイントです。加速だけでなく、踏切を意識した助走の付け方を身に着ける必要があります。「高さを出すための踏切」「踏切に使う筋肉の種類」「全身のバネを活かした踏切」踏切に重点を置いた練習プラン、練習法を学ぶならDVD「走り高跳び上達革命」がおすすめです。
走り高跳びの記録を伸ばすおすすめのDVD
走り高跳びの記録が伸びないでお悩みの方に、三つのことを意識することで記録が伸びる方法を教えてくれるDVDがあります。走り高跳びに関するお悩みを解消してくれ、効率的かつ楽しく記録を伸ばすためのトレーニング方法です。重心移動がうまくできない、空中姿勢(クリアランス)の失敗が多い、などの悩みを解決してくれるでしょう。
走り高跳びの助走から踏み切りについて気をつけることとは?
走り高跳びの動作を大きく大別すれば、助走、踏み切り、クリアランスの3つのものに分類されます。踏み切りの前には重心を低くし、適度な内傾かつ後傾姿勢を保った上で、踏み切りと上手く連携させることのできる助走をします。踏み切り時間は極力短くし、地面との接する面積はなるべく多めにして、地面からの反発力を利用することが肝要です。低くしていた重心を上げていき、ジャンプ出来るような体制づくりをしていきます。
高跳びの練習をする時に気にかけておきたい上達への近道
高跳びで良い記録を出すためにはどのようにすれば良いのか?どのようなところに意識を向ければ良いのか?技術的な面と、強化しておきたい筋肉の部位について解説いたします。助走で得た運動エネルギーをできる限り効率的に位置エネルギーに変換するということが重要なポイントとなります。
走り高跳びに必要な筋肉や体幹のバネを鍛えるには?
走り高跳びでは跳躍力が大事です。その他、瞬発力・柔軟性などが必要になってきます。跳躍力を出す為には、下半身の筋肉が特に大事で、自宅や家でできる代表的なトレーニングは、スクワット、ランジ、ボックスジャンプ、カーフレーズなどが挙げられます。また、体幹のバネも重要で鍛える方法を動画で紹介しています。
走り高跳びでベリーロールに重点をおいて練習する効果的な方法とは?
ベリーロールとは、正面跳びに分類される跳び方の一種です。バーに向かって正面から助走をつけ、お腹から飛び込んで回転するようにバーを乗り越えます。「背面跳び」よりは、バーの正面に向かって跳ぶ「はさみ跳び」に近い跳躍法のひとつといえるでしょう。ベリーロールのメリットは、助走の加速力を跳躍に活かしやすいという点です。正面から走り込むのでスポードのロスが少なく、この跳び方を極めれば2m以上の記録を出すことも夢ではありません。また、前転のような形で飛ぶので感覚的に受身が取りやすく、初心者や子供でも慣れやすい跳び方だとも言われています。
走り高跳び選手が気にすべき靴選びのコツ
別競技から転向してきた選手が意外と見落としがちなのが、走り高跳びで使用する「靴」の選び方です。「最初は履きなれた靴がいいだろう」とか「わざわざ買い直すのがもったいない」といった理由で、前の競技で使っていた靴をそのまま流用している方も多いのでは?前の競技でどんな靴を使っていたのかにもよりますが、走り高跳びを始めるなら基本的に靴の使い回しはオススメできません。そこで今回は、他競技の靴と走り高跳びとの相性一覧表をご用意しました。皆さんも自分が使っている靴が走り高跳びに適しているかどうか、今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
走り高跳びの知っておきたいルールとは?
走り高跳び(走高跳)は、設置されたバーを飛び越える競技です。 陸上競技のなかでも「跳躍種目」の一種であり、道具を使わず自らの脚力だけで跳躍しなくてはなりません。 競技の開始時点でバーは低めに設定されていますが、全ての選手が跳び終えると少しづつ高くしていきます。 最初の高さとバーの上げ幅については、選手の要望や大会のレベルに応じて審判が決定します。 ただし、バーの上げ幅は2センチづつ刻むのが一般的です。 少しづつ高くなっていくバーを飛び越え続け、最も高いバーを飛び越えた選手が勝利です。 同記録が出た場合には、その高さでも試技数が少ない選手が上位になります。