陸上短距離選手に効果的な練習メニューとウエイトトレーニングとは?

陸上短距離選手に効果的な練習メニューとは?

陸上短距離選手に効果的な練習メニューとは?

闇雲に走っても、短距離走では記録は伸びていきません。

 

記録が伸びなければ、それは無駄な努力になってしまいます。

 

効果的に速く走れるようになるためには、

  • 筋肉に速い刺激を入れる
  • スピードMAX時の体の使い方を身に付ける
  • 直線の走り方、とカーブの走り方、直線からカーブに入る走り方を練習する

などの走り方のテクニックを学ぶ必要があります。

 

そのような走り方のコツやテクニックを身につけるためには、そのような練習が必要です。

 

  • 加速走
  • ウエーブ走
  • ピラミッド走
  • テンポ走・TT(タイムトライアル)
  • 坂道ダッシュ
  • ウエイトトレーニング

などの練習メニューが有効なトレーニングとなります。

 

加速走  20m+30m、20m+50m等

前半の20mでしっかりと加速していき、スピードに乗った状態で次の距離を走ります。

 

タイムを計測する場合は、20mのポイントと、ゴールに一人ずつ人を配置します。

 

ランナーが20mのポイントを通過する瞬間に、配置された人が合図します。

 

その合図でタイム計測者がストップウォッチを押し、計測を開始、30m区間のタイムを図ります。(20m+50mの場合は50m区間のタイム)

 

このトレーニングメニューの狙いは、

  • 筋肉に速い刺激を入れること
  • スピードMAX時の体の使い方を身に付ける

ことです。

 

メインのメニューに入る前に数本行うことで、質の高い練習が出来るようになります。

 

スピードを上げますので、準備をしっかりし、肉離れをしないように気をつけましょう。

 

加速走の動画

 

 

ウエーブ走

一定の距離に目印(ミニコーン等)を配置し、複数の区間に分けます。

 

距離は100mから200mにし、各区間は30m程度にします。

 

  1. 最初の30mまでは「加速」。
  2. 次の30mを「維持」。
  3. 更に次の区間で「加速」。

と、スピードに波を付けるようにします。

 

距離や、加速と維持のバリエーションを色々と組み合わせ、メニューを組んでみましょう。

 

 

ウェーブ走の動画

 

 

ピラミッド走

例)(100+100+200)+(200+300+200)+(200+100+100)

 

()内の+は、100mのジョギングで繋ぎます。

 

()と()の間の+は、100mのウォーキングで繋ぎます。

 

短距離種目は100m〜400mまであります。

 

  • 直線の走り方
  • カーブの走り方
  • 直線からカーブに入る走り方

等、走り方にもテクニックがいります。

 

何度も何度も区間を走り込んで、身につけましょう。

 

また、同時に心肺機能を高めるトレーニングですので、200m・400mを取り組む選手におすすめのメニューです。

 

テンポ走

100m〜400mの距離を、80%程のスピードで走ります。

 

このメニューのポイントは、スピードよりも走りの技術を、気持ちの良いリズムで高めることです。

 

疾走中、スピードをMAXにした時に、体が硬くなってしまう選手は、テンポ走を多めに走るようにし、自分の理想のフォームがどんな時でも出せるように、体に叩き込みましょう。

 

TT(タイムトライアル)

距離としては、100m・120m・150m・200m・250m・300m・400mの距離を、自分の専門種目によって走り分けます。

 

試合にできるだけ条件を合わせて、タイムを計測します。

 

そうすることで、通常一発勝負の試合の予行演習ができます。

 

専門種目が100mの選手でも、300mまでのタイムを計測し、知っておくべきでしょう。

 

400mが専門種目の選手は、試合の近くに300mのタイムトライアルをすることが多いです。

 

400mを走りきることは、体にかなりの負担がかかります。

 

300mのタイムを計測し、自身の状態を知る目安にします。

 

坂道ダッシュ

最低でも30m程度の坂道を走ります。

 

坂道ダッシュは、短距離選手にとって非常に効果的な練習メニューです。

 

ぜひメニューに取り入れましょう。

 

短距離では、スタートから30m過ぎまで、前傾姿勢を保ちます。

 

坂道には最初から傾斜がついているので、前傾姿勢を保つためのトレーニングができます。

 

また、傾斜により、臀部やハムストリングスにかかる負荷が、平地よりも強いため、筋力アップ・体力アップにつながります。

 

坂道ダッシュの動画

 

 

ウエイトトレーニング

短距離選手にとってウエイトトレーニングは必要不可欠ですので、積極的に取り組みましょう。

 

スクワット

 

 

スクワットの中でも、片脚で行うブルガリアンスクワットは

  • 負荷が大きい
  • バランス力を高められる

などのメリットがあります。
走るときには片脚に負荷がかかりますし、そのときにバランスを崩してしまうと、思うような走りができません。
ブルガリアンスクワットをすることで、走る時の筋力や、走る時の姿勢の安定性を高める事ができます。

 

走り幅跳びの記事ですが、やり方を解説しておりますのでご覧ください。

 

 

デッドリフト

 

 

パワークリーン

 

 

膝上のハングから行うパワークリーンが、ケガが少なくておすすめです。

 

走り高跳びの記事ですがやり方は同じですので、参考にしてみてください。

 

 

スナッチ

 

 

クリーンと同じように、下半身の瞬発力を使って、頭上までバーベルを引き上げていくトレーニングです。

 

詳しいやり方はこちらを参考にしてみてください。

 

 

ハイプル

 

 

スナッチやクリーンは、胸の前や頭上でバーベルをキャッチする動作があります。

 

これが初心者にしては、かなり難易度の高い動作になります。

 

そのキャッチの動作をなくして、クリーンやスナッチのトレーニング効果を得られるのがハイプルです。

 

詳しくはこちらを参考にしてみてください。

 

 

ランジ

 

 

ランジの中でも、動きのあるウォーキングランジがおすすめです。
歩きながらランジを行いますので、走る時のバランス感覚も同時も鍛えられます。
走り幅跳びの記事ですが、短距離選手にも参考になりますので、ご覧ください。

 

 

グッドモーニング

 

 

レッグレイズ

 

 

ヒップエクステンション

 

 

ウエイトトレーニングを活かす筋トレ

 

これらのウエイトトレーニングでアップした筋力ですが、走りに活かされなければ、無駄な努力に終わってしまいます。
その筋力を走る動作に活かすためのおすすめのトレーニングが

  • ワンレッグデッドリフト

です。
詳しいやり方などはこちらをご覧ください。

 

 

 


短距離走用スパイクを購入するならこちらがおすすめ


関連ページ

短距離走で速くなるためのウェイトトレーニング後の重要な筋トレとは?
陸上競技の短距離(ショートスプリント)種目において、筋力トレーニングは欠かすことのできない練習メニューです。特に、ウエイトトレーニングでは、重さを自由に調節できるため、負荷をかけたい箇所を効果的に鍛えることができます。しかし、ウエイトトレーニングによりスピードが落ちたり怪我をしてしまったりします。それを解消するための筋トレを紹介いたします。
短距離走スタートの基本の3種類のフォームとコツ、足の位置とは?
陸上競技の短距離種目は、スタート時にスターティングブロックと呼ばれる器具を使用します。代表的なフォームは3種類あり、ショート(バンチ)スタート・ミドル(ミディアム)スタート・ロング(エロンゲーテッド)スタートです。スタートダッシュを決めるにはこれらを理解し、必要な筋肉のトレーニングも重要です。それらを紹介いたします。
短距離選手がやっておきたい6種類のチューブトレーニング
補強の中で、特にオススメしたいのがチューブトレーニングです。筋肉の中でも深層筋と呼ばれる、走る上で非常に重要な筋肉を鍛えます。サイドウォーク、サイドヒップ、バックキック、サイドレッグス、ニーアップ、サイドキックなどの6種類のトレーニングがおすすめです。肉離れなどで、走るトレーニングができない方にも、おすすめのトレーニングです。
短距離の大会で最高のパフォーマンスが出せる4週間前から練習の計画
トラックシーズンの4月から11月までは、頻繁に試合があります。良い記録を出すには試合当日に体をピークに合わせる必要があります。また、大会当日のウォーミングアップや水分補給などの過ごし方も重要です。
短距離走の力をつける!もっと速く走るための筋トレメニュー
短距離走で良い記録を出すためには、走るのに適した筋肉を正しく鍛え上げておく必要があります。 走るのに必要な筋肉は、実際に短距離走を繰り返していくうちにも徐々についていきますが、上位の選手に追いつきたいならそれだけでは不十分です。 日頃の練習に筋トレを取り入れて、短距離走に適した体づくりを行っていくのが適切でしょう。今回は、短距離走選手が鍛えておくべき代表的な筋肉を解説していきましょう。
短距離走に使う筋肉を最大限に活かす自宅でできる筋トレの種目とは?
走る動作で主に使われる力といえば 股関節の伸展(股関節を曲げてから伸ばす動き) 膝関節の伸展(膝関節を曲げてから伸ばす動き) です。 特に股関節の伸展は走るときには、大きな力を発揮します。 その力を生み出しているのが 太ももの裏側のハムストリングス お尻の大殿筋 です。 これらの筋力を高めることが、短距離走での記録を伸ばす上では、重要な筋肉の一つといえるでしょう。その筋力を走りに最大限活かすトレーニングのワンレッグデッドリフトを紹介いたします。