円盤投げのコツや上達方法・練習方法

円盤投げのコツや上達方法・練習方法記事一覧

「身体の仕組み」を理解しなければ円盤投げで結果を残すことはできない

「練習量」が大切なのは、どんなスポーツでも一緒です。しかし残念ながら、練習量を増やすことだけが、結果に直結するわけではありません。ハッキリと言ってしまえば、「たくさん練習する」なんてことは小学生でも分かる基本で、一流のスポーツ選手なら誰でも行っている基本に過ぎないからです。スポーツの世界でライバルに...

≫続きを読む

 

円盤投げ上達のためにおすすめのDVD

私は今、円盤投げの記録が思うように伸びていかないとお考えなあなたに対してこの記事を書いています。この記事をお読みということは、あなたは何かしら円盤投げの記録が伸びないといったお悩みを持っているのではないでしょうか。或いは、なたの近しい人、家族や友人、恋人、もしかしたらあなた自身がコーチで、自分の生徒...

≫続きを読む

 

円盤投げに必要な回転時に身体を安定させる体幹部分の筋肉を鍛えるには?

円盤投げを始めたばかりの頃、なかなか記録が伸びないといった場合には、力だけで投げようとしている可能性があります。もちろん、ある程度の筋力は必要ですが、円盤投げの場合には、やり投げや砲丸投げとは必要な筋肉が異なります。まず、円盤投げに必要な筋肉として代表的なのは身体を安定させるための体幹部分の筋肉です...

≫続きを読む

 

円盤投げの上達を目指すなら知っておきたいトレーニング方法とは?

やり投げ競技と同様に、古代オリンピックの時代から正式種目だったとされるのが、今回ご紹介する円盤投げという陸上の投擲競技です。こちらの競技は、他のやり投げや砲丸投げなどと同じ投擲競技の一種となっており、文字通り「円盤を投げて、どれだけの距離を飛ばすことができるか?」という部分を競う競技となっています。...

≫続きを読む

 

円盤投げの重要な基本3種類の円盤の持ち方とは?

円盤投げをする際、どのような点に配慮すべきでしょうか。まずは円盤の持ち方について検討していきましょう。この持ち方一つとっても3種類存在します。人差し指から小指に至るまで、いずれの指の間隔も同様にする持ち方人差し指と中指を円盤につけるものの、薬指と小指は円盤から離す持ち方人差し指から薬指までを円盤につ...

≫続きを読む

 

フリスビーを使って円盤投げをする意味はあるか?

一部で、学生が「雨の日など、外で円盤を投げられない日にはフリスビーを使った練習を行ってください」という指導を受けることがあるようです。確かに円盤とフリスビーはよく似た道具ですし、なんとなく練習になりそうな気もしますが…指導者ごとに意見の分かれる話かもしれませんが、円盤投げ選手がフリスビーを使うことは...

≫続きを読む

 

円盤投げの3つの動作「助走となる腕の振り」「回転」「投擲」について

円盤投げで結果を残すために、いろいろな練習をこなしている方も多いと思います。身体の使い方、フォーム、リリースポイントについてや指導や多くの記事でも学習していることだと思います。フォームを整えるために体幹を鍛えたり、円盤の持ち方により、リリースポイントやフィニッシュの円盤を押す感覚についても理解してい...

≫続きを読む

 

安全に円盤投げを行うためのチェックポイント

投擲競技では、しばしば事故が発生します。選手が投げた物が通行人に直撃して怪我をさせたり、建物や車などを破損させたりといった事故を、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。当然、円盤投げでもそうした事故が年に何件も発生してしまっています。そもそも円盤には、一番軽いタイプでも1sもの重量があります。...

≫続きを読む

 

円盤投げに必要な手首の強さをリストハンマーで鍛える方法とは?

円盤投げでは、大きなエネルギーを生み出すための様々な筋肉が必要になります。その筋肉が、投擲に必要なエネルギーになるからです。円盤投げをはじめ、投擲種目ではこの瞬発的なエネルギーを生み出す筋肉を鍛えるために筋力トレーニングを行っています。体で大きなエネルギーを生み出したら、それを円盤に伝えて行くことが...

≫続きを読む