三段跳びに助走の勢いは不要!?ゆっくり走って記録を伸ばす方法とは

助走に力を入れすぎていませんか?

三段跳びに助走の勢いは不要!?ゆっくり走って記録を伸ばす方法とは

陸上経験に乏しい方が三段跳びを行うとしたら、ほとんどの方は「助走の勢い」で飛距離を伸ばそうとするでしょう。

 

重力に逆らって遠くまで跳ぶためには加速力が必要ですから、決して間違ってはいない判断です。

 

しかし、三段跳びというのは特殊な技術を必要とする陸上競技です。

 

飛距離の決め手となるのは

  • 「リードレッグ」
  • 「踏切り」

の技術で、助走による加速力だけに頼っていては大した記録が出ません。

 

そこで今回は、助走ではなく「踏切り」に重点を置いた跳び方について解説していこうと思います。

 

助走よりも踏切が大切な理由とは

例えば、100m走の世界記録ホルダーが、三段跳びを行ったらどのような記録が出るか想像してみてください。

 

競技が違うとはいえ、世界的なアスリートですから、一般人よりは遥かに長い距離を跳べるでしょうが、さて彼は三段跳びの世界記録を超えることができるでしょうか?

 

実際に計測したわけではありませんが、おそらく答えは「NO」でしょう。

 

そう、助走の勢いが一番大切だというならば、三段跳びの選手よりも100m走の選手のほうが、長く跳べるという話になってしまいます。

 

三段跳びの選手も、それなりに速く走ることができますが、さすがに短距離を走ることに特化した選手には勝てませんからね。

 

ではどうして100m走の選手よりも、三段跳びの選手のほうが跳躍力に優れているのかといえば、助走よりも大切な

  • 「踏切りの技術」を持っている

からです。

 

勢いよく助走をつけたとしても、それを跳躍力に変えるための技術を持っていなければ、長く跳ぶことはできません。

 

三段跳びでより長い飛距離を出したいと考えているのならば、助走に気を取られず「正しい踏切り」を堅実にマスターする必要があるのです。

 

 

勢いよく助走をつけるとデメリットが生じることも

勢いのある助走は迫力がありますが、三段跳びにおいてはデメリットの多い動作でもあります。

 

三段跳びでは全力で助走をつけるのではなく

  • 「助走の速度をコントロールする」ことを意識

するようにしましょう。

 

仮に、スタート地点から全速力で助走をつけるとどうなるか考えてみましょう。

 

人間が全速力を維持できる時間はほんの数秒ですから、踏切位置にくるまでにはスタート時よりも失速してしまうことになると思います。

 

仮にトップスピードのまま踏切位置に来られたとしても、その勢いを殺さずに踏切りを行うことは困難なので、踏切位置で自然に失速する結果になるでしょう。

 

要するに三段跳びにおいて、スタート時に全速力で走ることには全く何の意味もないのです。

 

それどころか、踏切り直前で勢いを殺してしまっては元も子もありません。

 

直前で減速してしまうくらいなら、力を抜いて小走りで助走をつけるくらいの方がまだマシです。

 

助走をつけるときには、「自分はこのスピードを跳躍力に変えられるか?」ということを考えてスピード調節しましょう。

 

いくら世界的なアスリートでも、助走に全速力を費やしている選手はほとんど居ないと思います。

 

まだまだ成長途中の選手ならなおのこと、自分のレベルにあった助走スピードを守ってスピードコントロールを意識していきましょう。

 

三段跳びの動画

 

 

助走スピードは徐々に上げていこう

三段跳びにおける助走のポイントは、大きく分けて2つあります。

 

ひとつが先ほどご説明した

  • 「勢いをつけすぎない」

こと、そしてもうひとつが

  • 「徐々にスピードを上げること」

です。

 

三段跳びの助走が下手な選手は、よくスタート地点からトップスピードで勢いをつけようとします。

 

しかし世界的な選手の助走を確認してみると、最初は軽いジョギングのような走り方から入り、徐々にスピードアップしていく様子が見て取れます。

 

そして踏切位置にきた瞬間にちょうどトップスピードに入り、その勢いを全て跳躍に活かしていることが確認できるでしょう。

 

これは初心者の段階から真似しておくべき技術です。

 

助走というといきなりダッシュしてしまう方も多いですが、そうではなく「踏切位置でトップスピード」になるように調整して走ってみてください。

 

このポイントを守るだけでも、今までとは比較にならない記録を出せるようになるかもしれませんよ。

 


三段跳び用のスパイクを購入するならこちらがおすすめ

関連ページ

三段跳びの記録を伸ばすために「リードレッグ」を意識しよう
三段跳びでスランプに陥っている方に多いのが、リードレッグの使い方を間違っているというケースです。リードレッグの使い方は三段跳びにおける基本中の基本であり、ここを疎かにしていては良い記録を望むことはできません。「跳びたい方向に脚を振り上げる」という動作が役に立ちます。足を振り上げることで上向きの加速力が重力を一時的に上回り、重い人間の体を遠くまで運んでくれるのです。この「振り上げた脚」こそが、三段跳びにおいて「リードレッグ」と呼ばれる脚の正体になります。
「まっすぐ跳ぶ」ことを意識した三段跳びの練習とは
初心者〜中級者にありがちなのが、三段跳びで「まっすぐ跳べない」という悪癖です。しっかりと助走をつけて正しい位置で踏み切っているのに、なぜか斜めに跳んでしまうという選手は少なくありません。何度やっても斜めに跳んでしまうというクセは常態化しやすいので、できるだけ早めに直しておいたほうがよいでしょう。斜めに跳ぶということは、端的にいえば「記録を損している」ということです。まっすぐ跳ぶためにはどんな練習をすれば良いかを紹介いたします。
三段跳びの記録を伸ばす為には!助走スピードを殺さずに跳ぶには?
三段跳びは他の競技種目以上に難易度が高く、実力差が大変大きく現れる競技でもあります。 最後のジャンプでの飛距離をより優先するのか、ホップ・ステップ時のジャンプに備えたリズムをより優先するのか迷うところでしょう。どちらも試してみて自分自身に似合った踏切り脚を選択すると良いでしょう。 三段跳びでの記録を伸ばすカギとは、 ・助走スピードを殺さずに跳ぶ! この1点に限られます。その為には様々な要素が関係してくるのです。