短距離走に使う筋肉を最大限に活かす自宅でできる筋トレの種目とは?

短距離走に使う筋肉を最大限に活かす自宅でできる筋トレの種目とは?

短距離走に使う筋肉を最大限に活かす自宅でできる筋トレの種目とは?

走る動作で主に使われる力といえば
  • 股関節の伸展(股関節を曲げてから伸ばす動き)
  • 膝関節の伸展(膝関節を曲げてから伸ばす動き)

です。
特に股関節の伸展は走るときには、大きな力を発揮します。

 

その力を生み出しているのが

  • 太ももの裏側のハムストリングス
  • お尻の大殿筋

です。

 

これらの筋力を高めることが、短距離走での記録を伸ばす上では、重要な筋肉の一つといえるでしょう。

 

ところが、これらの筋力をアップさせたとしても、その力を地面に対してまっすぐ伝えることができなければ、ロスが発生して力を活かしきることができません。

 

大きな力を持っていても、体の軸がズレていたり、バランスを崩してしまったりして、地面に対して斜めに力をかけてしまうと、大きな推進力にはならないのです。
そこでおすすめの筋力トレーニングが

  • ワンレッグデッドリフト

です。

 

ワンレッグデッドリフトの動画とやり方

 

ワンレッグデッドリフトは

  • 自重
  • ウエイト

を使った方法でのトレーニングがあります。

 

まずは自重からはじめて、安定してできるようになってから

  • バーベル
  • ダンベル

を使ったウエイトトレーニングをするようにしましょう。

 

 

自重ワンレッグデッドリフトの動画

 

 

自重ワンレッグデッドリフトのやり方

 

  1. 軸足となる方の膝を軽く曲げて片足で立ちます。
  2. 上体を前へ倒すと同時に、軸足と反対の脚を後方へ上げていきます。
  3. 上体と後方の脚が床と平行になるくらいまで動かします。
  4. スタートポジションに戻ります。
  5. これを繰り返していきます。

 

ウエイトを使ったワンレッグデッドリフトの動画

 

 

ワンレッグデッドリフトでの注意点

 

自重でもウエイトでも、常に骨盤を前傾させて

  • 腰をまっすぐな状態を維持

してトレーニングします。
腰や背中が丸くなってしまうと、腰のケガに繋がります。
必ず、真っ直ぐな状態を維持するようにしましょう。

 

 

 

ワンレッグデッドリフトの短距離走における効果

 

ワンレッグデッドリフトが短距離走において、どのように活かされるかを紹介いたします。

 

アクセル筋の強化

 

ワンレッグデッドリフトは、片脚で立って行うデッドリフトです。
ワンレッグデッドリフトは、通常のデッドリフト同様に

  • ハムストリングス
  • 大殿筋

に刺激の入るトレーニングです。
この2つの筋肉は、走る時の推進力として重要な筋肉となります。

 

バランス力アップ

 

そして片脚で行うトレーニングですので、バランスを取りながらのトレーニングとなります。
バランスが崩れそうになると

  • ふくらはぎの下腿部筋群
  • 太ももの大腿部筋群
  • お尻の臀部筋群
  • 体幹の腹筋・背筋

などを使って、バランスを取ろうとします。

 

これがバランス力の向上につながります。

 

走るときに体の軸がブレることで、動きに無駄ができてしまいます。
体の軸を安定させることが、無駄のない走りに繋がります。
その体の軸を安定させる事ができるようになります。

 

バランス力を高めるトレーニングは

 

  • ジャンピングランジ

 

もおすすめです。

 

詳しいやり方はこちらを参考にしてみてください。

 

 

地面に対してまっすぐ力が伝わる

 

片足立ちなので、当然地面に対して、前後左右まっすぐに力を伝える動きでのトレーニングとなります。
これが、走る時の地面に対してまっすぐ力を伝える能力のアップに繋がります。

 

地面に対してまっすぐ伝達することは、股関節の伸展の力を最大限活かすことになります。
これが短距離走での記録のアップに繋がることになります。

 

ワンレッグデッドリフトは筋トレを活かすためのトレーニング

短距離走で記録を伸ばすために、様々なトレーニングをしていると思います。
それによって、短距離走に必要な筋力がついていることでしょう。

 

しかし、その筋力が走る動作に活かされなければ、無駄なトレーニングとなってしまいます。
ワンレッグデッドリフトは、そのアップした筋力を走りに活かすために重要なトレーニングとなります。

 

ダンベルがあれば自宅でもできますので、ぜひ取り入れてみてください。

 

 

 

 


短距離走用スパイクを購入するならこちらがおすすめ


関連ページ

陸上短距離選手に効果的な練習メニューとウエイトトレーニングとは?
闇雲に走っても短距離では記録は伸びていきません。筋肉に速い刺激を入れる、スピードMAX時の体の使い方を身に付ける、直線の走り方とカーブの走り方。更に、直線からカーブに入る走り方等、走り方のテクニックなどを学ぶ必要があります。・加速走・ウエーブ走・ピラミッド走・テンポ走・TT(タイムトライアル)・坂道ダッシュ・ウエイトトレーニングなどを行いましょう。
短距離走で速くなるためのウェイトトレーニング後の重要な筋トレとは?
陸上競技の短距離(ショートスプリント)種目において、筋力トレーニングは欠かすことのできない練習メニューです。特に、ウエイトトレーニングでは、重さを自由に調節できるため、負荷をかけたい箇所を効果的に鍛えることができます。しかし、ウエイトトレーニングによりスピードが落ちたり怪我をしてしまったりします。それを解消するための筋トレを紹介いたします。
短距離走スタートの基本の3種類のフォームとコツ、足の位置とは?
陸上競技の短距離種目は、スタート時にスターティングブロックと呼ばれる器具を使用します。代表的なフォームは3種類あり、ショート(バンチ)スタート・ミドル(ミディアム)スタート・ロング(エロンゲーテッド)スタートです。スタートダッシュを決めるにはこれらを理解し、必要な筋肉のトレーニングも重要です。それらを紹介いたします。
短距離選手がやっておきたい6種類のチューブトレーニング
補強の中で、特にオススメしたいのがチューブトレーニングです。筋肉の中でも深層筋と呼ばれる、走る上で非常に重要な筋肉を鍛えます。サイドウォーク、サイドヒップ、バックキック、サイドレッグス、ニーアップ、サイドキックなどの6種類のトレーニングがおすすめです。肉離れなどで、走るトレーニングができない方にも、おすすめのトレーニングです。
短距離の大会で最高のパフォーマンスが出せる4週間前から練習の計画
トラックシーズンの4月から11月までは、頻繁に試合があります。良い記録を出すには試合当日に体をピークに合わせる必要があります。また、大会当日のウォーミングアップや水分補給などの過ごし方も重要です。
短距離走の力をつける!もっと速く走るための筋トレメニュー
短距離走で良い記録を出すためには、走るのに適した筋肉を正しく鍛え上げておく必要があります。 走るのに必要な筋肉は、実際に短距離走を繰り返していくうちにも徐々についていきますが、上位の選手に追いつきたいならそれだけでは不十分です。 日頃の練習に筋トレを取り入れて、短距離走に適した体づくりを行っていくのが適切でしょう。今回は、短距離走選手が鍛えておくべき代表的な筋肉を解説していきましょう。